令和5年3月、くすり学習館で収蔵している甲賀売薬の製造と販売用具、2,488点が国の登録有形民俗文化財に登録されました。それを記念して開催した企画展の動画をご覧ください。
信楽高校と甲南高校、甲南高等養護学校が連携して、窯業や茶業、薬業そして養護に関する展示や体験教室を行います。ふるってご参加ください。
日時 2月18日(日)11時~15時まで
場所 くすり学習館エントランス、ロビー
内容 信楽焼パネル展示と焼き物体験(信楽高校・セラミック系列)
近江茶パネル展示(甲南高校・生物と環境系列)
甲賀の薬のパネル展示とアロマ除菌スプレー・発泡入浴剤づくり体験(甲南高校・バイオとか
がく系列)
鉄道模型展示(甲南高等養護学校)
ピンクや黄色などきれいな色のつぶつぶ人工イクラを作り、びんに詰めて、見て楽しいお部屋の飾り物「スノードーム」を仕上げていきます。
日時 令和6年2月18日(日)
午前の部 10時~11時30分
午後の部 13時30分~15時
定員 午前、午後とも各回親子先着10組(20人)
参加料 無料
申込方法 電話による(0748-88-8110)
申込締切 2月14日(水)
※甲南高校がくすり学習館を利用して主催される事業です。
偏光板を使った、覗くとキラキラと美しく輝く光が見える万華鏡を作ります。ただ今、参加者を募集していますので親子でお申し込みください。
これ以降も1月~3月までの間、第三日曜日に親子ものづくり教室が開催され、楽しい工作物をつくります。甲賀市広報を見て電話でお申し込みください。
※甲南高校がくすり学習館を利用して主催される事業です。
日時 1月21日(日)10:00~12:00
定員 親子先着10組(20人)
参加料 無 料
申込方法 電話で申し込み ℡0748-88-8110(くすり学習館)
申込締切 1月17日(水)
12月20日、甲賀市立油日小学校と塩野義の油日植物園が連携して、紫根染体験教室が行われました。まず5月にシオノギ植物園の職員さんの指導のもと、ムラサキを油日小学校の校庭に植えることからスタート、ほぼ半年間かけて育て12月初旬に採集、ムラサキの根を取り乾燥させてエタノールに付け染料を抽出。これをもとに布に染めてみました。シオノギ植物園の職員さんから紫根のお話を聞いた後、白く抜きたい箇所をヒモやビー玉を使って縛り、鍋に浸してムラサキに染めていきます。水洗いして広げると紫色に鮮やかに染まったオリジナルなハンカチがで出来上がりました。油日小学校6年生の思い出深い卒業制作となりました。